underbite
下顎前突(かがくぜんとつ)
【大人】目立たない矯正装置による反対咬合+八重歯の治療例
治療前

治療後

23歳の女性で、上顎の前歯の凸凹を主訴に来院されました。
顎関節には疼痛性開口障害を認めました。精密検査の結果、顎関節症を伴う症例。骨格的には下顎骨形態が開大しており、歯の大きさが大きく歯列弓幅径が狭いことに起因する叢生を伴う開咬症と診断されました。
上顎両側第1小臼歯と下顎両側第2小臼歯を便宜抜歯し、上下顎全体にマルチブラケット装置を装着し本格矯正治療を行いました。上顎は前歯の凸凹を解消することから開始し、下顎は正しい咬み合わせを早期に確立できるよう奥歯を前に動かすことから開始しました。矯正用のアンカースクリューで上顎臼歯を圧下して下顎の開大をコントロールしています。
このような症例ではアンカースクリューを使用するリスクと顎関節症のコントロールに関するリスクがありますので、充分に注意をして治療を行いました。
本格矯正治療の動的治療期間は30ヶ月。保定期間は4年間です。
本格矯正治療費の総額は110万円程度です。
治療前
治療中1
治療後
症例タイトル |
---|
目立たない矯正装置による反対咬合+開咬+叢生の治療例 |
患者さまの主訴 |
上顎の前歯の凸凹が気になる |
治療内容 |
上顎両側第1小臼歯と下顎両側第2小臼歯を便宜抜歯し、上下顎全体にマルチブラケット装置を装着し本格矯正治療を行いました。上顎は前歯の凸凹を解消することから開始し、下顎は正しい咬み合わせを早期に確立できるよう奥歯を前に動かすことから開始しました。矯正用のアンカースクリューで上顎臼歯を圧下して下顎の開大をコントロールしています。 |
患者さまの年齢 |
23歳 |
患者さまの性別 |
女性 |
治療期間 |
本格矯正治療の動的治療期間は30ヶ月。保定期間は4年間です。 |
治療にかかった総額 |
本格矯正治療費の総額は110万円(税込)程度です。 |
治療する際に起こるリスク・副作用 |
このような症例ではアンカースクリューを使用するリスクと顎関節症のコントロールに関するリスクがありますので、充分に注意をして治療を行いました。 |
かわさきノエル矯正歯科

神奈川県川崎市幸区大宮町5番地
太尾ビル4F
- TEL:
- 044-522-4411
- 診療時間:
-
月・水・金:10:30~19:00
土:10:00~18:00
日:月1回のみ診療 10:00~13:00
- 休診日:
- 火・木・日・祝日