cost
治療費
医療費控除について
川崎市の矯正歯科「かわさきノエル矯正歯科」では、定額制を採用しています。治療開始前に費用の総額を明示しておりますので、安心して矯正歯科治療を受けていただけます。
こちらでは、当院の矯正歯科治療の費用やお支払い方法、医療費控除についてご案内いたします。
かわさきノエル矯正歯科の 治療費について

- 矯正歯科治療は公的健康保険適用外の自由診療(自費)となります。
- 矯正治療の一般的な治療期間は2年~3年、通院回数は24回から36回です。
- 当院の矯正治療は海外では一般的な方式である定額制を採用しています。

当院では 定額制を採用しています

- 治療開始前に、治療費の総額をご提示します。追加費用の心配はありません。
- 毎回の再診料(調整料や施術料)は保定開始後1年経過後まで無料です。
※治療完了後2年目からは、再診料がかかります。 - 20回まで(第1期、第2期治療はそれぞれ10回まで)の無利子の分割払いが可能です。
※それ以上の分割回数についてはご相談ください。 - カードでのお支払いが可能です。
- 医療費控除が受けられます。
当院では、「しっかり治るまで治療を行うこと」を第一に考えております。治療期間の短縮に努めておりますが、症状や経過によっては想定より治療期間が延びる場合もございますが、治療完了まで追加費用は頂戴しません。安心して矯正歯科治療を受けていただけます。
※転勤などで転院が必要となった際は、治療の進行度に応じて精算・返金いたします。あらかじめ転勤の可能性があることが分かっている患者様には、「長めの分割払い」でのお支払いをお願いしております。当院は日本臨床矯正歯科医学会の転医規定を遵守しています。
お支払いについて

- 現金
- クレジットカード払い(Visa、MasterCard、JCB、American Express、Diners Clubに対応)
QRコードなどの電子決済は未対応です。デンタルローンの取り扱いはございませんが、医院内分割(無利子)でのお支払いが可能ですので、ご相談ください。
料金表
当院では保険診療は行っておりません。
永久歯列全体の
本格矯正治療の場合
初診相談料
カウンセリング(レントゲン3枚撮影含む)平日 |
---|
3,300円(税込) |
カウンセリング(レントゲン3枚撮影含む)土日 |
5,500円(税込) |
検査診断料
料金 |
---|
66,000円(税込) 歯列矯正のための検査および、治療方針立案のための費用 |
矯正治療費
上あごのみの治療 |
---|
660,000円(税込) |
白い矯正装置による外側からの治療 |
1,100,000円(税込) |
裏側からの治療 |
1,650,000円(税込) |
裏側(上あご)+外側(下あご)での治療 |
1,430,000円(税込) |
毎月の調整料 |
当院で治療開始された方:0円 転医の方:5,500円(税込) |
※アンカースクリュー(1本¥55,000-)顎関節の治療(¥110,000-)便宜抜歯費用(1歯¥11,000-)が別途必要となる場合があります。
※咀嚼(そしゃく)機能障害、顎関節症を伴う不正咬合の歯科矯正治療には、医療費控除が適応となります。
※当院は永久歯列を対象とした矯正治療を行っていますので、概ね小学校高学年以上の方が対象となります。それよりも低年齢の方は、先ずはかかりつけ歯科医にご相談ください。
医療費控除について

矯正治療は自費診療(保険適用外の診療)となりますが、確定申告による医療費控除が行えます。税金負担を減らすことで実質的に治療費を節約できるので活用することをお勧めします。医療費控除は自分自身と生計を共にする家族の医療費の合計が、一定の基準を満たす場合に申告が可能です。
医療費控除額
医療費控除額は次の計算式にて算出し、最高200万円までとされています。
「年間の医療費合計」 - 「保険金などの給付金」 - 「10万円(※)」 = 医療費控除額
※所得が200万円の場合には、10万円ではなく「所得の5%」とする
申告方法
医療費控除の申告は、毎年2月16日~3月15日の確定申告期間に、所轄の税務署にて行います。申告の際に持参するものは、次のとおりです。
- 源泉徴収票(給与所得者)
- 前年1月1日~12月31日までにかかった医療費の領収書、薬局で医薬品購入したレシート
- 交通費の詳細メモ
- 印鑑