院長・スタッフ紹介|川崎市の矯正歯科「かわさきノエル矯正歯科」

矯正専門
開業医院

川崎駅
徒歩3分

土日診療日
あり

一生モノの歯並びを 確かな技術で実現

Noël Orthodontic Clinic

staff

院長・スタッフ紹介

川崎駅から徒歩3分の「かわさきノエル矯正歯科」は、専門的な知識と豊富な経験を持つ歯科医師と歯科衛生士が在籍する矯正歯科医院です。患者様一人ひとりに寄り添い、専門性を活かして丁寧で適切な矯正歯科治療をご提供いたします。当院の歯科医師及びスタッフをご紹介します。

患者様の矯正治療を 担当するスタッフの紹介

川崎駅から徒歩3分の「かわさきノエル矯正歯科」では、患者様一人ひとりの診療をスタッフ全員でサポートしていきます。スタッフはそれぞれが、矯正歯科分野のエキスパートです。

受付・コンシェルジュ

患者様の窓口として、丁寧にご対応いたします。ご不明点がありましたら、いつでもお気軽にお尋ねください。

歯科衛生士

当院の歯科衛生士は、矯正歯科治療について専門的なトレーニングを積んでいます。治療中の口腔衛生管理から、ワイヤー装着後の調整・取り外しまで、矯正歯科治療全般におけるさまざまなサポートを適切に行います。

歯科医師

矯正歯科について専門的に学んできた歯科医師が、ブラケットの装着やアンカー埋入など、矯正歯科治療の根幹に関する処置を直接担当します。

院長紹介

かわさきノエル矯正歯科

院長松原 望

院長からのご挨拶

矯正治療には計り知れないメリットがあります。私自身も矯正治療を経験し、その効果を実感しています。しかし、医師が目指す治療のゴールと患者様の望む理想には差があることも事実です。だからこそ、患者様一人ひとりの「なりたい姿」や生活に寄り添い、最適な治療法をご提案することを大切にしています。顎関節と矯正治療の専門家として、できるだけ痛みや負担を抑え、健康で笑顔あふれる毎日をサポートいたします。歯並びやかみ合わせでお悩みの方は、どうぞお気軽にご相談ください。

院長ブログ

略歴

  • 1991年

    北海道立札幌北高校 卒業

  • 1997年

    北海道大学歯学部歯学科 卒業(次席)

    東京科学大学(旧東京医科歯科大学)大学院歯学研究科 入学(首席)

  • 2001年

    東京科学大学(旧東京医科歯科大学)大学院歯学研究科 卒業 歯学博士

  • 2003年

    東京科学大学(旧東京医科歯科大学)文部科学教官

  • 2006年

    ノエル矯正歯科を川崎区に開院

    東京医科歯科大学 非常勤講師

    横浜市立大学 非常勤診療医

  • 2009年

    国立国際医療センター戸山病院 連携医

    市立川崎病院 連携医

    済生会横浜東部病院 連携医

  • 2014年

    かわさきノエル矯正歯科として幸区に移転

    日本矯正歯科学会 代議員

  • 2020年

    医療法人社団至麗会 設立

  • 2023年

    こうかん病院 連携医

所属団体

  • 歯学博士(歯科矯正学)
  • 日本矯正歯科学会 会員
  • 日本歯科医師会 会員
  • 神奈川県歯科医師会 会員
  • 川崎市歯科医師会 会員
  • 日本臨床矯正歯科医会 会員
  • 日本顎関節学会 会員
  • 日本顎変形症学会 会員

資格

  • 歯学博士
  • 日本矯正歯科学会
  • 日本顎関節学会

学会発表

  • 1999年

    松原望、久野昌隆、水口俊介、相馬邦道 / 下顎運動に伴う頭頚部運動の解析―第1報 タッピング運動時の下顎および頭頚部運動周期の関連性について.第58回日本矯正歯科学会大会.

  • 2000年

    松原望、雨宮賢、久野昌隆、石田哲也、水口俊介、相馬邦道 / 下顎運動に伴う頭部運動の解析―下顎および頭部運動周期の関連性について.日本顎口腔機能学会第22回学術大会

  • 2001年

    松原望、雨宮賢、久野昌隆、相馬邦道、水口俊介 / 咀嚼終末期における頭部運動の解析―食品の性状との関連性について. 第24回顎口腔機能学会

    日置喜久子、金香佐和、島芳夫、松原望、高津祐介、鈴木佐知子、プリヤダ・サンティラカナウォン、長谷誠、久野昌隆、相馬邦道 / アーチワイヤー装着時の咬合機能状態の検討―咬合圧分布について―.第60回東京矯正歯科学会大会.

  • 2002年

    鈴木佐知子、松原望、久野昌隆、相馬邦 / 下顎運動に協調する頭頸部運動機構の解明―頭頸部モデルの考案―.第61回日本矯正歯科学会大会.

    大坪邦彦、松原望、島芳夫、藤田浩嗣、三浦弘貴、簡野瑞誠、相馬邦道 / 改良・超弾性型Ti-Ni合金ワイヤーを用いた成人開咬症例の術後安定性に関する検討.第61回日本矯正歯科学会大会.

  • 2003年

    村本健、松原望、堀内洋輔、相馬邦道 / 下顎頭の吸収が疑われる開咬症例に対する歯科矯正治療.第16回日本顎関節学会総会・学術大会

    堀内洋輔、松原望、村本健、相馬邦道 / 当科における顎関節症を伴う前歯部開咬上顎前突患者の下顎頭形態に関する臨床統計学的検討.第16回日本顎関節学会総会・学術大会

    松原望、村本健、堀内洋輔、相馬邦道 / 顎関節に疼痛の認められる開咬症例に対する矯正治療.第16回日本顎関節学会総会・学術大会

    Sachiko Suzuki、Nozomu Matsubara、Masataka Hisano、Kunimichi Soma / Mechanical model analysis of cervical muscle activity during jaw movement.79th European orthodontic society congress

  • 2004年

    松原望、鈴木佐知子、堀内洋輔、村本健、相馬邦道 / 下顎骨の側方偏位を伴う反対咬合患者の下顎頭形態に関する調査.第17回日本顎関節学会総会・学術大会

    米満郁男、村本健、佐藤忠、堀内洋輔、松原望、相馬邦道 / 咀嚼筋力が下顎頭の成長発育に及ぼす影響について.第17回日本顎関節学会総会・学術大会

    久野昌隆,齋藤壽彦,松原望,相馬邦道 / 噛み合わせ具合と食べやすさ,食べにくさ―食品のテクスチャー測定とアンケート調査から―.第20回日本歯科医学会総会.横浜

    島崎一夫、松原望、相馬邦道 / 実験的咬筋疲労時の胸鎖乳突筋筋活動および頭部運動の観察.第63回日本矯正歯科学会大会

    重信法子、島佐知子、松原望、久野昌隆、相馬邦道 / 叢生のパタン分類とその要因分析―correspondence分析による臨床統計学的検討.第63回日本矯正歯科学会大会

    松原望、相馬邦道 / 過蓋咬合を伴う骨格性下顎前突患者の咬合高径のコントロールについて.第63回日本矯正歯科学会大会

    島崎一夫、松原望、相馬邦道 / 実験的咀嚼筋疲労時における胸鎖乳突筋筋活動と頭部運動.第12回顎顔面バイオメカニクス学会大会

  • 2005年

    桃沢 尚、松原 望、相馬 邦道 / 「ヒト歯根膜機械的刺激による胸鎖乳突筋の反射性応答」.第64回日本矯正歯科学会大会

  • 2008年

    松原望、尾崎周作、島崎一夫、君塚幸子、岡本喜之、大村進 / 一期的な上下顎移動術を用いて顎顔面非対称を改善したHemifacial Microsomiaの1症例.日本顎変形症学会雑誌

論文

  • 2001年

    松原望、雨宮賢、久野昌隆、相馬邦道、水口俊介 / 咀嚼終末期における頭部運動の解析―食品の性状との関連性について. 日本学口腔機能学会雑誌

  • 2002年

    Matsubara N.、Hisano M.、Minakuchi S.、Soma K / Head Movements in the Occlusal Phase of Mastication. Journal of Medical and Dental Science.

  • 2003年

    Sachiko Suzuki、Nozomu Matsubara、Masataka Hisano、Kunimichi Soma / Investigation of cervical muscle mechanisms during jaw movement - using a prototype head-jaw-neck model-. Journal of Medical and Dental Science.

  • 2006年

    Shimazaki K、Matsubara N、Hisano M、Soma K / Functional Relationships Between the Masseter and Sternocleidomastoid Muscle Activities During Gum Chewing: The Effect of Experimental Muscle Fatigue. Angle Orthodontist

    石川均、佐藤豊、愛甲勝哉、新井直也、松原望、天笠光雄 / 下顎骨延長術で閉塞性睡眠時無呼吸症候が改善した小下顎症の1例. 日本口腔外科学会雑誌

  • 2021年

    Yasunori Abe, Shusaku Ozaki, Nozomu Matsubara, Hiroaki Kirimoto, Takashi Ono / Treatment of Class II malocclusion with the improved superelastic nickel-titanium alloy wire and long hooks for mandibular molar protraction / AJO-DO clinical companion

著書

  • 2003年

    相馬邦道、村本健、松原望 / 顎関節症と歯科矯正診断・治療, 顎関節症, 日本顎関節学会編

講演

  • 2011年

    Nozomu MATSUBARA、Advantage of improved super-elastic wires: effective prescription、中華民国台湾

  • 2016年

    Nozomu MATSUBARA、Advantage of improved super-elastic wires: To treat angle classII cases、中華民国台湾

受賞

  • 2002年

    大坪邦彦、松原望、島芳夫、藤田浩嗣、三浦弘貴、簡野瑞誠、相馬邦道 / 改良・超弾性型Ti-Ni合金ワイヤーを用いた成人開咬症例の術後安定性に関する検討 第61回日本矯正歯科学会学術大会優秀賞受賞. 第61回日本矯正歯科学会.

  • 2003年

    堀内洋輔、松原望、村本健、相馬邦道 / 当科における顎関節症を伴う前歯部開咬上顎前突患者の下顎頭形態に関する臨床統計学的検討 弟16回日本顎関節学会学術大会

    斎藤壽彦、松原望、雨宮賢、久野昌隆、相馬邦道 / 咬合状態と各種食品の「食べやすさ・食べにくさ」との関連性―食品テクスチャー測定と食品摂取アンケート調査を基にー 弟62回東京矯正歯科学会学術大会

  • 2004年

    松原望、鈴木佐知子、堀内洋輔、村本健、相馬邦道 / 下顎骨の側方偏位を伴う反対咬合患者の下顎頭形態に関する調査 第17回日本顎関節学会総会・学術大会

副院長紹介

かわさきノエル矯正歯科

副院長武居 真希

略歴

  • 1997年

    女子学院高等学校 卒業

  • 2004年

    東京科学大学(旧東京医科歯科大学)歯学部歯学科 卒業

  • 2008年

    東京科学大学(旧東京医科歯科大学)大学院医歯学総合研究科咬合機能矯正学分野 修了

  • 2009~2011年

    東京科学大学(旧東京医科歯科大学) 医員

  • 2011~2015年

    東京科学大学(旧東京医科歯科大学) 非常勤講師

資格

  • 歯学博士(歯科矯正学)
  • 日本矯正歯科学会

受賞

  • 2009, 2014年

    The excellent science research award受賞(KAO)
    演題「Influences of masseter activity on subchondral bone in the growing rat temporomandibular joint」他

顧問紹介

かわさきノエル矯正歯科

顧問松原 暁

略歴

  • 北海道立室蘭栄高等学校 卒業
  • 日本大学理工学部電気工学科 卒業
  • 日本大学大学院理工学研究科 卒業(工学修士)
  • 岐阜歯科大学(現朝日大学歯学部) 卒業
  • 東日本学園大学歯学部(現北海道医療大学歯学部)矯正歯科講座勤務
  • 元北海道医療大学歯学部 指導歯科医・非常勤講師・臨床教授
  • 元明海大学歯学部 非常勤講師

所属団体

  • 日本矯正歯科学会 会員
  • 北海道矯正歯科学会 会員
  • 日本成人矯正歯科学会 会員
  • 日本口蓋裂学会 会員
  • 日本小児歯科学会 会員
  • 日本健康医療学会 会員

資格

  • 工学修士
  • 日本矯正歯科学会
  • 日本成人矯正歯科学会
川崎市の矯正歯科治療なら「かわさきノエル矯正歯科」
TEL TEL. 044-522-4411 初めての方 WEB予約 通院中の方 WEB予約