矯正調整時の流れ・装置を外す際の流れ・保定期間の流れ|川崎市の矯正歯科「かわさきノエル矯正歯科」

矯正専門
開業医院

川崎駅
徒歩3分

土日診療日
あり

一生モノの歯並びを 確かな技術で実現

Noël Orthodontic Clinic

ortho_flow

矯正調整時の流れ・
装置を外す際の流れ・
保定期間の流れ

こちらのページでは、矯正調整時と保定期間中の診療の流れについて分かりやすくご案内します。

矯正調整時の流れ (約30分)

STEP 01

ワイヤーの取り外し

治療の調整、状態確認やメインテナンスを行うため、ワイヤーを慎重に取り外します。装置や歯に負担をかけないように、安全性と快適さに配慮しながら作業を進めます。

STEP 02

口腔内全体のクリーニング

矯正装置の周りや歯の表面に付いた歯石や汚れを丁寧に除去します。さらに、ポリッシングで歯面をなめらかに整え、虫歯や歯周病の予防と共に、快適な治療環境に整えます。

STEP 03

調整されたワイヤーの装着

治療計画やチェックした口腔内の状態に合わせて調整したワイヤーを矯正装置に取り付けます。歯に負担なく適切な力がかかるように配慮し、快適に治療が進むよう心がけています。

STEP 04

記録写真の撮影

治療の進行状況を把握するため、口腔内や顔の写真を撮影します。前回の写真と比較しながら、歯並びやかみ合わせの変化を客観的に確認し、次回以降の治療計画に活かします。

STEP 05

ご説明

口腔内の状態や治療の進行具合、当日行った診療内容や次回の予定、注意点などを丁寧にご説明します。日常生活でのケア方法や装置の扱い方など、不安や疑問があればどんなことでもお気軽にご相談ください。

治療後に装置を取り外す 流れ(約90分)

STEP 01

装置の撤去

治療終了に合わせて、矯正装置を丁寧に取り外します。歯や歯茎への負担をできるだけ抑え、安全に撤去作業を行います。

STEP 02

保定装置製作のための歯型を採取

リテーナー(保定装置)を製作するため、現在の歯並びの正確な歯型を採取します。精密な歯型を採って口腔内に合った保定装置を製作し、歯並びを安定させます。

STEP 03

口腔内全体のクリーニング

歯石除去や歯の表面のポリッシング・研磨を丁寧に実施します。口腔内を清潔に保つことで、虫歯や歯周病を予防し、美しい歯並びと健康的な口腔環境を維持します。

STEP 04

保定装置の装着

完成したリテーナー(保定装置)を装着し、整えた歯並びが安定するようにサポートします。使用方法やお手入れ方法についても分かりやすくご案内します。

STEP 05

記録写真の撮影

治療完了後の歯並びや口元の記録写真を撮影します。治療結果を客観的に確認できるため、今後の経過管理に役立ちます。

STEP 06

ご説明

保定期間中の注意点や保定装置の使い方、日常のケアについて丁寧にご説明します。また、長期的な歯並びの安定には定期メインテナンスが欠かせません。その重要性についてもご案内いたします。

保定期間のメインテナンスの 流れ(約30分)

STEP 01

口腔内全体のクリーニング

定期メインテナンスでは、歯石除去や歯の表面のポリッシング・研磨を実施して、口腔内を清潔に保ちます。口腔内を清潔にすることは虫歯や歯周病の予防はもちろん、保定装置の効果が長く持続する環境作りにもつながります。

STEP 02

虫歯・歯周病チェック

検査により虫歯や歯周病のリスクを定期的にチェックし、必要に応じて早期治療を行います。口腔内の健康を維持することで、保定期間中も安心して過ごせるようサポートします。

STEP 03

咬合調整

かみ合わせのバランスを保つため、必要に応じて咬合調整を行います。横に動かした際に当たる歯はわずかに削るなどして、快適で安定したかみ合わせを維持します。

STEP 04

リテーナーのチェック

リテーナー(保定装置)のフィット感や状態を細かく確認します。ベックタイプ(歯の裏側にワイヤーを装着するタイプ)は必要に応じて張り直しを行います。マウスピースタイプは、歯の動きがみられたら新しい物を製作し、後日お渡しします。整えた歯並びが長期的に安定するように、適切な調整をいたします。

STEP 05

ご説明

治療後の歯並びや現在の口腔内の状態についてご報告します。さらに、リテーナーの正しい使い方やお手入れ方法、日常生活での注意点なども丁寧にご説明します。保定期間を快適に過ごせるようサポートしますので、ご不明点やご不安なことがあればいつでもご相談ください。

川崎市の矯正歯科治療なら「かわさきノエル矯正歯科」
TEL TEL. 044-522-4411 初めての方 WEB予約 通院中の方 WEB予約